男性が女性を食事に誘うときには、どんな男性心理を持っているのでしょう。また職場の男性との二人きりで食事をする場合も、男性心理はどんなものかチェックしておくといいでしょう。男性に食事に誘われて戸惑っている女性必見!男性が女性を食事に誘うときの心理をまとめました。

二人きりで食事する男性心理は?職場の女性を誘う男性はその女性を信頼している?

職場の男性に二人きりで食事に誘われたら、「どうして誘ってきたのだろう?」と男性心理が気になってきますよね。男性が女性を食事に誘うとき、男性はどんな男性心理を持っているのでしょうか。二人きりでの食事となれば、女性を信頼していなければ、なかなか誘うことはできないかもしれません。
まずは、男性が女性を食事に誘うときの男性心理を見ていきましょう。

1.女性のことが好きで付き合いたいと思っている

男性が女性を食事に誘うとき、女性のことが好きだという男性心理がまずあるでしょう。さらに、二人きりで食事となれば、付き合いたいとまで思っている可能性もあります。
男性の方に好きな気持ちがあれば、食事をするレストランもおしゃれでロマンティックな雰囲気だったり、あなたが行きたがっていたレストランだったり、あなたを喜ばせるために一生懸命になってくれるでしょう。
また食事の場でチャンスがあれば、告白してきたり、あなたの気持ちを探ってきたり、何かしら関係を発展させようとしてくる場合も考えられます。
男性にとっては、ただの食事ではなく、あなたと付き合うためのチャンス、きっかけと考えているため、まったく男性への気がないのであれば、断ってしまうといいでしょう。逆に男性と関係を発展させたいと思っているのであれば、喜んで食事の誘いを受けてみましょう。きっと何かしら関係が発展するはずです。
職場の仲間であれば、男性と食事に行くことで男性との関係が悪くなってしまわないか、ということもしっかりと考えておきましょう。あなたが男性への気持ちがない場合は、とくに注意が必要です。

2.女性と一緒に過ごしたい(遊び)

男性が女性を食事に誘うときには、女性と一緒に過ごしたい、と思っていることもあります。それは「好き」という男性心理がなくても、女性と一緒に過ごし、ただ楽しみたいのです。気持ちがないのに二人きりで食事に誘うことは、女性によっては遊ばれていると感じてしまうかもしれません。実際、男性の方もあなたを遊び相手として食事に誘っている可能性も考えられます。
男性が遊びで二人きりで食事に誘う場合、あなたが職場の仲間であれば、安易に誘ってくることはないでしょう。遊んだ結果、あなたの方が不快に感じたり、体の関係を遊びで結んでしまったりすると厄介なことになるからです。
一方、男性と合コンで知り合った場合や、大人数で遊ぶ仲間の一人であった場合は、あなたが遊び相手として声をかけやすい、ということも考えられます。遊びで二人きりで食事をする気がないのであれば、「真剣に付き合える人を探している」ということをあらかじめ男性に伝えておくといいでしょう。そうすれば遊び目的であなたに安易に近づかないはずです。

3.仕事で相談したいことがある

男性が女性を食事に誘うときには、何か相談したいことがある場合もあります。職場仲間でない男性から二人きりで食事に誘われた場合にも悩み相談などをされる場合がありますが、職場の男性からの誘いの場合、仕事のことで相談したい、と思っていることが多くあります。
二人きりでの食事をセッティングするということは、会社では話せないような大事な相談なのでしょう。また職場の人間関係に関わることかもしれません。
食事に誘われた際に、男性の方から「相談したいことがあって」と言われた場合、重要な相談である可能性も考えて、できるだけ誘いは断らない方がいいでしょう。食事をする場所も落ち着いて話ができ、仕事の相談に相応しい大人なお店を選んでおくことをおすすめします。
男性の相談内容をしっかり聞き、あなたができるアドバイスをしてあげたら、男性にも感謝されることでしょう。

4.下心から食事に誘った

男性の中には、別に食事を楽しみたい、という男性心理を持っておらず、二人きりで食事に誘ってくる場合もあります。その場合、あなたへの下心から食事に誘ったのです。
あなたの方が男性の下心に気が付いていないと、食事の後に肉体関係を持とうと誘われたり、キスされたりするかもしれません。普通の友達であれば誘いを断ればいい話かもしれませんが、職場の男性からの誘いであればなかなか断りにくくなってしまい、後々トラブルになる可能性もあります。
誘ってきた男性が、女好きな場合や女性関係で変な噂がある、恋人がいる話を聞いたことがある、など何かしら気にかかることがあるのであれば、あなたへの食事の誘いも下心があるからかもしれません。丁寧に断ったり、「彼氏がいる」と言っておいたりし、できるだけスムーズに断っておきましょう。
下心があるとは限らないからといって、変な噂のある男性について行ってしまうと、あなたが傷つくことになってしまうかもしれません。注意しましょう。

5.女性に何か感謝を伝えるために食事に誘った

男性が女性を食事に誘うときには、女性に何か感謝したいことがある場合もあります。とくに二人きりで食事となる場合、あなたへお礼をしたい!という男性心理から誘ったと考えて良いでしょう。
以前に男性に感謝されるようなことをしたか、どうか考えてみましょう。職場の仲間であれば、残業を手伝った、プロジェクトが成功した、など仕事で男性をフォローしたのであれば、感謝されていると考えられます。
人に感謝されるということは、とても喜ばしいことですから、男性の誘いを快く受け、二人きりで食事を楽しむのも良いでしょう。

男性が女性を食事に誘うとき・職場の女性を誘う場合は何を考えている?

男性が女性を食事に誘うときは、女性へ好意を持っているからです。本気の好きであるか、遊びたいだけか気持ちには違いがありますが、女性への好意を持っていて、もっと仲良くなりたい、という男性心理があることに変わりはありません。だからこそ、二人きりで食事をしたいと思うのです。
男性とあなたが友達同士の場合は、食事で顔を合わせなければ、二人が会う機会はないでしょう。そのため、男性はあなたとの二人きりで食事の機会にかけているといってもいいでしょう。そのため、積極的に行動して、どんどん距離を詰めよう、と考えています。
一方、職場の女性を誘っている場合には、女性に好意を持っているか、仕事に関する話がしたいから誘っているかは、人によって変わってきます。けれど、どちらにしても職場の仲間をわざわざ食事に連れ出すわけなので、女性を信頼していなければできないことでしょう。
また食事での雰囲気が悪くなってしまったり、積極的に行動しすぎて引かれてしまったり、何らかの失敗をすれば、女性との職場での関係も悪くなってしまいます。そういった覚悟を持った上で、男性はあなたを誘っていると考えましょう。

職場で男性が女性を食事に誘うときは二人きりでも特に進展しないケースも!?

友達の男性に二人きりでの食事に誘われた場合には、男性の積極的なアプローチのもと、関係が発展することも考えられます。けれど、職場で男性が女性を食事に誘うときには、二人きりで食事をしたとしても、関係が進展しないことだってあるのです。
男性自身が、あなたとは仕事の付き合いだけしなければいけない、と自制心を強く持っている場合もあります。そうなれば、いくらあなたに好意を抱いていて、食事に誘ってきたとしても、あくまでも職場の仲間として食事に行き、手出ししてこないこともあるでしょう。
もちろん一度だけでなく、何度も二人きりで食事に行ったり、LINEなどで頻繁に連絡を取るようになったりすると、ゆっくりと関係が進展していくこともあります。
職場の男性に食事に誘われて、関係を進展させたくない場合には、できるかぎり仕事の話だけをしたり、こちらから「好きな人がいる」、「彼氏がいる」と言って予防線を張っておいたりするようにしましょう。
一方、職場の男性と関係を進展させたい!と望んでいる場合には、あなたの方から「好き」ということを匂わせたり、積極的にアプローチしたりするといいでしょう。そうしなければ、男性の方が積極的に行動してくれなければ、何度会っても、関係が発展して行かない可能性があります。
もちろん男性に積極的に自分をアピールしていく場合には、相手が職場の仲間である、ということを忘れてはいけません。すぐに肉体関係を結んでしまったり、仕事に差し支えるほど連絡を取ったり、話しかけたり、行き過ぎた行動は絶対にしないようにしましょう。

【まとめ】二人きりで食事する男性心理をチェックして脈アリかどうか見極めよう!

男性が女性を食事に誘う時には、男性心理を理解し、自分がどうして誘われたのかを考えてみましょう。また男性が友達か、職場の男性か、そういったことも留意して、男性心理をチェックしてみると、男性が自分に何を望んでいるかが分かるはずです。
また二人きりでの食事となれば、食事をきっかけに男性との関係が発展することもあり得るでしょう。男性にそもそも興味がない場合には、しっかりと自分から予防線を張り、ただの食事会になるようにしましょう。逆に、男性との距離を縮めていきたい場合には、食事をきっかけに、もっと仲良くなれるように、自分からも積極的に行動していきましょう。きっと脈アリ男性との食事会を通して、新しい恋愛チャンスがつかめるはずです。

おすすめの記事