職場の年下男性に気になる人がいる場合、相手がどう思っているのか気になりますよね。
仲が良い気もするけど、上司として慕っているだけかもしれない、お姉さんのように感じているだけかもしれない、と不安になりますよね。
今回は職場の年下男性からの好意サイン、勘違いの可能性、脈あり言動や本気サインについて紹介していきます。
職場の年下男性からの好意・サインはコレ!
1.よく話しかけてくる
職場の年下男性からの好意・サインに「よく話しかけてくる」というものがあります。
年下男性も好きな女性とはたくさん話をしたいものです。
仕事の話だけではなくちょっとした会話で頻繁に話しかけてくるというのは好意がある証拠です。
仕事をする上で必要な話や他愛ない話の場合もありますが、何かと理由をつけて話しかけてくる場合は好意がある可能性が高いですね。
2.質問するときは必ず自分に質問してくる
職場の年下男性からの好意・サインに「質問するときは必ず自分に質問してくる」というものがあります。
職場の年下男性が、仕事をする上での質問を自分にばかりしてくるというのは好意があるサインかもしれません。とにかく喋る機会が欲しいということで、他の人に質問していい内容でも好きな女性に聞こうとするのですね。
自分にでなくていいはずなのに・・と思う場合はその年下男性はあなたのことを特別に思っている可能性が高いですね。
3.ラインや携帯の番号を聞いてくる
職場の年下男性からの好意・サインに「ラインや携帯の番号を聞いてくる」というものがあります。
職場の女性で、しかも年上の女性に連絡先を聞くのはなかなかハードルが高いものなのです。
さらに職場の先輩の連絡先なんて、本来は気を遣うので聞かれても教えたくないものですよね。
また、職場であからさまにたくさん話しかけるのも気がひけますが、LINEであれば連絡はしやすいですよね。LINEや携帯番号を聞くということは「あなたともっと仲良くなりたい」と思っているということですので好意のサインととらえていいかもしれませんね。
そのような場合は「私も聞こうと思ってたんだ!」と明るく教えてあげましょう。
4.「かわいいですね」と言ってくる
職場の年下男性からの好意・サインに「「かわいいですね」と言ってくる」というものがあります。
職場の年下男性が「かわいいですね」「きれいですね」など冗談交じりであってもストレートに褒めてくる場合、それは好意のサインである可能性があります。
本来、職場の先輩や年上女性にそのような発言をすれば下手をすると失礼になってしまったり、怒らせてしまったりする可能性もあります。
しかしそのような発言をするということは、二人の間の壁はそんなに厚くないと考えており、さらには2人の距離をさらに縮めたいと思っているのです。
そのような場合は明るく対応をしてあげましょう。
5.「ご飯に行きませんか?」と誘ってくる
職場の年下男性からの好意・サインに「「ご飯に行きませんか?」と誘ってくる」というものがあります。
頻繁にご飯に誘うのは好意サインです。職場では少しの雑談はできてもあまりプライベートの話はできませんよね。
頻繁にご飯に誘うということはあなたともっと話したい、あなたのことをもっと知りたいというサインです。
さらに職場の年下男性であれば年上の女性をご飯に誘うのは、連絡先を聞くのと同じかむしろそれ以上にハードルが高いのです。
そのハードルを越えて誘ってくれるのですから、好意がある可能性は高いですよね。
6.自分は年上の女性が好きというアピールをしてくる
職場の年下男性からの好意・サインに「自分は年上の女性が好きというアピールをしてくる」というものがあります。
年下の男性は、年上の女性には男性として見られていないかもしれないと考えます。
そのため、きちんと異性として意識してもらうために「年上の女性がタイプ」ということを伝えるのです。
ショートカットの男性に「好きなタイプはショートカットの女性」と伝えるアプローチ方法と同じですね。
さらには「同世代にはそんなに興味はない」ということもアピールしてくると、なおさら可能性は高いですね。
職場の年下男性からの好意を感じてたけど勘違いのことも!?
年下男性が自分になついていると感じると、好意があると思いますよね。
しかし、もしかするとそれはあなたがそう思っているだけで、勘違いの可能性があります。
勘違いのパターンにはどのようなものがあるのか紹介していきます。
職場の年下男性からの好意・勘違いパターン①
勘違いパターンに「本当に職場の上司・先輩として尊敬しているだけ」というものがあります。
「たくさん話しかけてくる」「仕事に関してたくさん話しかけてくる」「仕事で頑張る姿を見せようとしてくる」、このような態度を見た場合、自分に好意があると勘違いしてしまいますよね。
このような態度の場合はもしかすると他の男性上司と同じように、上司や先輩として尊敬しているだけという可能性があります。
仕事中に話しかけてくる内容も仕事のことばかり、ご飯を食べに行っても仕事の話や質問でプライベートに踏み込んでこないという場合はその可能性があります。
勘違いしてしまわないようによく観察する必要がありそうですね。
職場の年下男性からの好意・勘違いパターン②
勘違いパターンに「お姉さんのように感じている」というものがあります。
特別な恋愛感情があるわけではなく、「頼りになるお姉さん」という感覚で接している可能性があります。
頼りになるお姉さんであればたくさん話したいですし、ついつい相談などもしてしまいますよね。
そんな風に頼られていることを「私に素を出してくれている」「本音で話してくれている」と恋愛感情があると勘違いしてしまう可能性があります。
恋愛的な感情があるのかどうか会話の端々からヒントを探してみましょう。
現在恋愛感情はないとしても「お姉さんのような存在」と思われている場合は嫌われてはいないということなのでまだまだ可能性はありますね。勘違いではなくなる可能性もあります。
職場の年下男性からの好意・勘違いパターン③
勘違いパターンに「誰とでも仲良くしたいだけ」というものがあります。
これは相手の男性のタイプにもよりますが「誰にでもフレンドリー」という人は存在します。
「連絡先を聞かれた」「ご飯に誘われた」などの場合好意をもたれていると勘違いしがちですが、彼は誰とでも仲良くしたいだけであなただけに特別な感情を持っているわけではないのかもしれません。
他の人にどのように接しているのかもよく観察してみましょう。
年下男子の脈あり言動はこちら!
年下男性の脈あり言動①
年下男性の脈あり言動に「時々ため口を使う」というものがあります。
年下の男性にため口を使われると、馴れ馴れしくて驚いてしまいますよね。
しかしそれは年下男性の脈あり言動の可能性があるのです。
年下男性がため口を使う心理には「仲良くなりたい」というものがあるのです。早く仲良くなりたいと思うあまりそれがため口となって出てしまうのですね。
ただ敬語が苦手なだけ、馴れ馴れしいだけという可能性もありますが、他の年上女性にはそうではないのに自分にだけ時々ため口が出るというのは脈あり言動の可能性がありますので、他の人と接しているところをよく観察してみましょう。
年下男性の脈あり言動②
年下男性の脈あり言動に「仕事でなんとか役に立とうとする」というものがあります。
年下男性は好きな女性が困っているのをどうにか助けたいと思います。
そしてあなたを助けるというのは好意のアピールになります。
あなたが任された仕事の資料集めを買って出る、何かすることはないか頻繁に質問してくるということがあればそれは年下男性の脈あり言動の可能性があります。
年下男性の脈あり言動③
年下男性の脈あり言動に「いつも褒めてくれる」というものがあります。
仕事の取り組み方だけではなく、服装やメイクに関して褒めてくれるのは年下男性の脈あり言動の可能性があります。
人を褒めるということは相手を喜ばせたいということです。
さらに褒めるということは普段から相手を観察していなければできないことです。
普段から観察している上に喜ばせたいというのは脈あり言動で間違いないですね。
年下男性からの本気サインをチェック!
年下男性からの本気サイン①
年下男性からの本気サインには「彼氏がいるのか確認する」というものがあります。
職場の人のプライベートにはなかなか踏み込みにくいものですよね。
結婚指輪の確認をしたり、恋人とおそろいのようなものを身につけていないか観察したりしてみてもわからない・・しかし恋人がいるのか気になる・・という場合は直接聞くしかありませんよね。
本当に何気なく聞いている可能性もゼロではないのですが、職場の年下男性が年上女性に彼氏がいるのか聞くのはなかなか勇気がいります。
勇気を出して聞いてくるのは年下男性の本気サインかもしれませんね。
年下男性からの本気サイン②
年下男性からの本気サインには「いいところを見せようとする」というものがあります。
好きな人にはかっこいいところを見せたいと思うのが男性の心理です。
仕事で失敗するところややる気のない態度というものを好きな女性には見せたくないものです。
あなたが忙しそうだったり大変そうだったりするときに、自分も大変なはずなのに「手伝いましょうか?」「一緒に残ってやりますよ」といったように、いいところを見せようとするのは年下男性の本気サインです。その場合は素直に好意を受け入れ、「頼りになるね」「しっかりしているね」と褒めてあげるとさらに効果的です。
年下男性からの本気サイン③
年下男性からの本気サインには「用事がなくても連絡が来る」というものがあります。
年下男性が年上女性に本気になった場合、特に用事がなくても連絡がきます。
職場の人と、プライベートで連絡を取り合うことはあるのかもしれませんが、普通はそんなに頻繁にはしないものです。
「お疲れ様です」「週末は何するんですか?」などなど他愛ない連絡が頻繁にくるようであればそれは年下男性の本気サインです。
【まとめ】職場の年下男性からの好意・本気サインを見逃さないようにしよう!
いかがでしょうか。
今回は職場の年下男性からの好意サイン、勘違いの可能性、脈あり言動や本気サインについて紹介しました。
年下男性の脈あり言動は本気サインは色々なところに表れています。
見逃すことがないように彼の言動をよくチェックしてみましょう。